お問い合わせ

会社の周年記念事業では何をする?企画のアイディアや忘れずに行うことを解説!

周年記念事業は、創業から節目の年を迎える会社にとって特別な意味を持ちます。顧客や取引先との関係強化をはじめ、製品の認知度向上、従業員のモチベーションアップなど、さまざまな目的を達成するチャンスになるためです。

この記事では、会社の周年記念事業の意義や具体的な施策アイディアについて解説します。ロゴ入り名刺を製作する場合の注意点も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

会社の周年記念事業とは?

会社の周年記念事業とは、創業や設立から節目の年数を迎えた際に行われる特別な取り組みを指します。 周年記念事業は、5周年、10周年、20周年など、区切りのよい年数ごとに実施されるケースがほとんどです。社内外に向けてこれまでの感謝の気持ちを伝えたり、今後の発展への決意を示したりする大切な機会となります。

記念式典やイベント、キャンペーン、新商品・サービスの発表など、企業理念やビジョンを表現するさまざまな企画が実施されることが多いです。ステークホルダーとの絆を深めるだけでなく、ブランド価値を高められる重要なイベントのひとつです。

周年記念事業を行う理由

周年記念事業を行う理由としては、顧客や取引先との関係をよくすること、製品の認知度を向上させること、従業員のモチベーションを向上させることが挙げられます。

ここでは、周年記念事業を行う3つの理由について詳しく解説します。

顧客や取引先との関係をよくするため

周年記念事業は日頃お世話になっている顧客や、取引先に感謝の気持ちを伝える絶好の機会です。記念式典に招待したり、感謝の品を贈ったりすることで、これまでの信頼関係をさらに深められます。

また、新商品や新サービスを発表する場としても活用できます。長年の実績と信頼性をアピールしながら、新たなビジネスチャンスを創出しましょう。 周年記念事業は顧客や取引先とのパートナーシップを強化し、WIN-WINの関係を築いていくことが重要です。常に目的を明確にし、効果的な事業を行いましょう。

製品の認知度を向上させるため

周年記念事業は自社の製品やサービスの認知度を高めるチャンスでもあります。

記念キャンペーンや限定商品の発売、特設サイトの開設など、話題性のある施策を展開することで、メディアやSNSでの露出を期待できます。ターゲットとなる顧客層に向けて、ブランドの魅力や価値をアピールしましょう。

また、長年愛され続けている商品の由来や開発秘話を伝えるのも効果的です。周年記念事業を上手に活用して既存顧客の満足度を高めると同時に、新規顧客の獲得にもつなげていきましょう。

従業員のモチベーションを向上させるため

周年記念事業は社員のモチベーションを高める重要な機会でもあります。記念式典で社長から社員への感謝の言葉を伝えたり、功労者を表彰したりすることで、社員の愛社心によい影響を期待できます。

また、周年記念をテーマにした社内イベントを開催し、部署間の交流を深めるのも有効です。一緒に周年ロゴを考えたり、記念動画を製作したりと、社員参加型の企画にすることで一体感が生まれます。

周年記念事業を通じて社員のエンゲージメントを高め、活気ある職場づくりにつなげていきましょう。

会社の周年記念事業で行うとよいこと

会社の周年記念事業で行うとよいことは、記念式典やパーティーの開催、顧客に向けたイベントやキャンペーン、記念グッズの製作、リブランディング、新事業や新サービスの立ち上げ、記念サイトや周年ロゴの製作が挙げられます。

ここでは、会社の周年記念事業で行うとよい6つのことをまとめました。

記念式典やパーティーの開催

周年記念の中心となるのは、記念式典やパーティーの開催です。社内外の関係者を招いて、これまでの歩みを振り返り、感謝の気持ちを伝えましょう。

会場には社歴や製品の変遷をパネル展示したり、思い出の写真を飾ったりすると効果的です。また、ビデオメッセージや社史映像を上映するのもよい演出ができるでしょう。パーティーでは、美味しい食事やお酒を用意し、ゲストとの交流を深めることが大切です。

こうした記念式典やパーティーは、関係者との絆を深められるほか、今後の発展への思いを共有できます。準備には時間と手間がかかりますが、周年記念事業の成功に欠かせない取り組みです。

顧客に向けたイベントやキャンペーン

周年記念事業では、顧客に向けたイベントやキャンペーンも積極的に行いたいところです。 たとえば、感謝セールや記念品プレゼント、SNSでのフォロー&RTキャンペーンなどが考えられます。オリジナルグッズを作成し、購入者にプレゼントするのもおすすめです。

また、工場見学や商品開発体験など、普段は体験できない特別なイベントを企画するのもよいでしょう。顧客を巻き込んだ参加型の企画にすることで、ブランドへの愛着や信頼感を高められます。

周年記念を機に顧客とのエンゲージメントを深め、長期的な関係性を構築していきましょう。

記念グッズの製作

周年記念事業では、オリジナルの記念グッズを製作するのもおすすめです。ロゴ入りのTシャツやバッグ、タンブラーなど、実用性の高いアイテムを検討してみましょう。

デザインには周年周年ロゴや社歴を組み込むことをおすすめします。そうすることで、社員や関係者へのプレゼントとしての配布や、顧客向けのキャンペーンの景品として活用できます。

記念グッズは周年記念事業の思い出を形にできるだけでなく、ブランドの露出を高める効果も期待できます。また、デザインを公募したり、投票で選んだりするのも関係者の巻き込み方として有効です。周年記念の想いを込めた記念グッズで、ブランドへの愛着を深めていきましょう。

リブランディング

周年記念は長い歴史を持つ企業にとって、ブランドをアップデートする絶好の機会でもあります。

社名やロゴのリニューアル、コーポレートカラーの変更など、ビジュアルアイデンティティを一新するのも効果的です。新しいブランドコンセプトやビジョンを打ち出し、時代に合ったイメージへと進化させましょう。

リブランディングにあたっては、ステークホルダーへの丁寧な説明と理解促進が欠かせません。新旧のロゴを比較したり、リブランディングの狙いを伝えたりと、周年記念事業の一環としてブランド価値向上につなげていくことが重要です。

新たな一歩を踏み出す周年記念だからこそ、ブランドの進化を加速させましょう。

新事業や新サービスの立ち上げ

周年記念事業のタイミングに合わせて、新事業や新サービスをスタートさせるのもおすすめです。 長年培ってきた技術やノウハウを活かし、新しい分野に挑戦するチャンスといえます。記念すべき節目に新たなスタートを切ることは、社内外に新しい価値創造への意欲を示せるでしょう。

事前のマーケティングリサーチやパイロットテストを十分に行い、成功へと導いていくことが大切です。周年記念をきっかけに、新たな収益の柱を築き、事業の発展につなげましょう。

記念サイトや周年ロゴの製作

周年記念事業では専用のWebサイトや周年ロゴを製作するのも効果的です。記念サイトには社歴や製品の変遷、周年記念の取り組みなどを掲載し、ブランドストーリーを伝えましょう。

周年ロゴは、ステークホルダーへの感謝の気持ちを込めて、特別なデザインにするのがおすすめです。期間中は名刺やWebサイト、広告などに周年ロゴを使用し、ブランドの存在感を高めていきましょう。

ロゴの製作にあたってはデザインコンペを開催したり、関係者からアイディアを募ったりするのも最適です。思い出に残る周年記念事業の象徴として、記念サイトとロゴを有効活用していきましょう。

周年ロゴを製作したら名刺を新調しよう

周年周年ロゴを製作したら、名刺のデザインも一新しましょう。周年ロゴを名刺に取り入れることで、ブランドイメージの向上や、ビジネスシーンでの話題づくりにつながります。

名刺を交換する際には「今年、当社は周年記念を迎えまして」と切り出せば、相手の興味を引けるでしょう。また、周年記念の名刺を持つことで、社員の誇りや愛着も深まります。

アニバーサリーイヤーならではの特別感のある名刺を作成し、ビジネスを盛り上げていきましょう。

ロゴ入り名刺を製作する際の注意点

ロゴ入り名刺を製作する際の注意点としては、ロゴの大きさや背景との色の兼ね合いを強く意識することです。ここでは、ロゴ入り名刺を製作する際の注意点について詳しく解説します。

ロゴの大きさに注意する

名刺に周年ロゴを入れる際は、ロゴの大きさに注意が必要です。名刺のスペースには限りがあるため、ロゴを大きくしすぎると名刺全体のバランスが崩れてしまいます。

社名や氏名、連絡先などの情報を見やすく配置することを優先しつつ、ロゴのサイズを調整しましょう。周年ロゴをメインにしたいのであれば、名刺の裏面を活用するのも一案です。

背景との色の兼ね合いに注意する

周年ロゴを名刺に取り入れる際は、名刺の背景色との兼ね合いにも気を配りましょう。ロゴの色が背景と同化してしまうと、せっかくのロゴが目立たなくなってしまいます。

逆に背景色とロゴの色が派手に対比してしまうと、名刺のデザイン性が損なわれるおそれもあります。背景色はロゴの色を引き立てつつ、全体の統一感を保てるものを選ぶことが重要です。

また、ロゴのデザイン自体を背景色に合わせてアレンジするのも効果的です。色彩のバランスを考えた、美しい名刺デザインを目指しましょう。

周年記念名刺を早くきれいに刷るには

周年ロゴを取り入れた特別な名刺を早くきれいに印刷するなら、PRINTBAHNⅡがおすすめです。大量発注にも短納期で対応しているほか、ご注文から最短翌日での出荷を実現できます。さらに、独自の印刷技術と徹底した品質管理も強みです。

名刺の作成内容を画面上で簡単に校正できるため、多忙な周年記念事業時でもスムーズに名刺を製作できます。特別な周年記念名刺の作成は、リーズナブルな価格とスピーディーな対応で愛されるPRINTBAHNⅡの利用をご検討ください。

こちらの記事では、アウトソーシングについて解説しています。おすすめサービスと利用する際のポイントについても紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

アウトソーシングで総務の業務負担を軽減!おすすめサービスと利用する際のポイントを解説

アウトソーシングで総務の業務負担を軽減!おすすめサービスと利用する際のポイントを解説

名刺の取り扱いをさらに効率化する方法として、WEBでの名刺発注がおすすめです。こちらの記事では、名刺発注サービスを利用すべき理由やサービスの選び方を紹介しています。

まとめ

周年記念事業は企業の節目を祝うだけでなく、ステークホルダーとの関係性を深化させ、ブランド価値を高める重要な機会です。記念式典やイベント、キャンペーンなど、さまざまな施策を通じて、社内外への感謝と未来への決意を示していきましょう。

周年周年ロゴを製作したら、ぜひ名刺のデザインにも取り入れてみてください。ロゴの大きさや背景色との兼ね合いに気を付けながら、特別感のある名刺を作成しましょう。

美しい周年記念名刺をスピーディーに印刷したい場合は、PRINTBAHNⅡにお任せください。オンラインでの簡単校正をはじめ、短納期対応、リーズナブルな価格設定など、多忙な周年記念事業を力強くサポートいたします。

CONTACT

お客さまが抱える課題をはじめ、名刺に関わることであればなんでもお気軽にご相談ください。
後日、担当者からメールまたは電話にてご連絡いたします。

TEL:03-5396-3620[ご相談窓口 平日10:00〜18:00]