お問い合わせ

名刺を英語で表記するときのポイント!順番と書き方を解説

海外との取引が増えると、英語表記の名刺作成を検討し始める人も多いかと思います。ただ、英語表記になっている名刺の場合、日本語表記の場合とルールが異なります。

間違ったルールで作成してしまった英語表記の名刺を海外の取引先に渡してしまっては、恥をかくかもしれません。

今回は、正しい英語表記の名刺を作成したい人向けに、英語表記の名刺の表記順や書き方を解説します。ぜひ、この記事を参考にしてみてください。

日本語名刺と英語名刺の表記順の違い

日本語と英語では、名刺に表記される項目の順番が異なります。英語表記で名刺を作る際は、表記順にとくに気をつけましょう。

会社名から名前にかけての表記順、そして住所の表記順がメインとなる違いです。日本語の場合と英語の場合に分けて、解説していきます。

日本語名刺の表記順

日本語の名刺では、大きい区分から小さい区分の順に表記します。具体的には「会社名→部署名→役職名→氏名」の順です。

住所に関しては「郵便番号→都道府県→市区町村→丁目・番地・号→建物名・部屋番号・階数(もしあれば)」の順で表記します。

英語名刺の表記順

英語表記の場合は、日本語表記の反対です。一般的には「氏名→役職名→部署名→会社名」の順です。

住所に関しても日本語表記とは反対で「建物名・部屋番号・階数(もしあれば)→丁目・番地・号→市区町村→都道府県→郵便番号→国名」の順で記載します。

なぜ日本とは反対の「小さい区分」からの表記になるのかですが、理由としては、欧米人のある世界観が関係しているといわれています。

それは、まず自分という存在がいて、その次に職業や会社があるという世界観です。この世界観がベースとなり、名刺の表記にも反映されています。

名刺のお悩みはサイバーネットにお任せ

名刺のお悩みはサイバーネットにお任せ

サイバーネットでは約7,000社様の取引実績がございます。その実績があるからこそ、様々なご要望・お悩みに応じた提案が可能です。是非お気軽にご相談ください。

英語で表記するときの名刺の書き方

名刺の内容を英語表記にする際は、日本語表記を正確に訳した評価にする必要があります。項目ごとに一般的とされる表記方法をお伝えしますが、実際に英語表記へする際は、英語と日本語訳にズレがないかを確認しましょう。

国際社会においては、表記だけでなく、SDGsに取り組む企業であると印象づけることも重要です。
こちらの記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

会社名

会社名の英語表記には「米国式」と「英国式」の2種類があります。英語表記する際は前株や後株問わず、会社名のあとに会社の形態を、主に下記のいずれかで表記します。

米国式 名刺 Corp.→「Corporation」の略 意味:法的手続きが完了した正式な法人団体 名刺 Inc. →「Incorporated」の略 意味:法的手続きをとり、現在進行形で大きな組織にしている
英国式 名刺 Co., Ltd. ⇒ 「Company Limited」の略 意味:有限責任のある会社 名刺 Ltd. ⇒ 「Limited」の略(「Co., Ltd.」を略したもの) 意味:有限責任である

ほかにも「PLC.(Public Limited Companyの略、意味:株式を公開している上場会社)」など、会社形態の英語表記はさまざまです。

氏名

まず、氏名の英語表記はヘボン式ローマ字(し→「SHI」 つ→「TSU」など)で表記します。パスポートに用いられるローマ字の種類がヘボン式であるため、名刺にもヘボン式が採用されることが多いです。

また「姓→名」か「名→姓」のどちらの順で記載するかですが、どちらの表記も存在するのが現状です。

ただし、2019年以降、政府が日本人の姓名をローマ字表記する際は「姓→名」の順で表記する方針を発表しています。

この方針には「人類が持つ文化や言語の多様性を意識し、生かしていくべきである」という考えが反映されています。そのため、いずれは「姓→名」順の表記へ変わっていくかもしれません。

役職・肩書き

日本での役職や肩書名の数がとても多いように、欧米での役職や肩書名も多数あります。

主な役職や肩書名の英語表記は、以下のとおりです。
●最高経営責任者:CEO(Chief Executive Officer)
●会長:Chairman
●社長:President
●副社長:Vice President
●代表取締役:Representative Director
●取締役:Director
●部長:General Manager
●課長:Manager
●主任:Assistant Manager
●支店長:Branch Manager

ひとつの役職や肩書に、複数の英単語が当てはまる場合もあります。その場合は、英単語の意味合いをひとつずつ分解し、最適だと思うものを当てはめましょう。

部署

主な部署の英語表記は、以下のとおりです。
●営業部:Sales Department
●企画部:Planning Department
●広報部:Public Relations Department
●総務部:General Affairs Department
●法務部:Legal Department
●経理部:Accounting & Finance Department
●人事部:Personnel Department
●技術部:Engineering Department
●本社:Head office
●支社:Branch Office
●営業所:Sales Office
●代理店:Agency
●直営店:Factory Direct Store

会社によって部署名は異なるため、もともとの日本語表記にそった英語表記にしましょう。

住所

住所は前述したとおり、まずは記載順が日本語表記とは反対になるところに注意が必要です。そして、住所でよく用いられる表記は、下記のように記載しましょう。
●市:~shi、~City
●区:~ku
●町:~machi、~cho、~town
●村:~mura、~son、~village
●丁目、番地:「1丁目2-3」の場合→「1-2-3」
●部屋番号:「123号室」の場合→「#123」
●ビル名:~Bldg

〈例文〉
【日本語表記】
〒111-2222 福岡県福岡市博多区名刺町1丁目2-2 名刺ビル2階

【英語表記】
MeishiBldg.2F,1-2-2,Meishimachi,Hakata-ku,Fukuoka-shi,Fukuoka,111-2222,Japan

都道府県を表記する際は「Prefecture」や略した「Pref.」を都道府県名のあとに追記することもできますが、必須ではありません。

市区町村を表記する際は「‐」や「,」を用います。「〒」は、日本のみで使用される記号のため、英語表記では使用しません。

電話番号

電話番号の英語表記は、以下のようになります。
●フリーダイヤル:Toll-free number、Freephone、Freecall →例文:Toll Free: 0120-111-2222
●固定電話:「国番号(+81)」を頭につけ、局番の頭の「0」を省く→例文:日本語表記が「092-123-4567」の場合、+81-92-123-4567
●携帯番号:固定電話の場合と同様→例文:日本語表記が「080-1234-5678」の場合、+81-80-1234-5678

固定電話と携帯番号を英語表記する場合は、国際電話である場合を想定し、番号全体の頭に「国番号(+81)」を表記します。

まとめ

今回は、名刺を英語表記する際の書き方などについて解説しました。日本語と英語では各項目の表記順がほぼ正反対なため、とくに英語表記のときは表記順に注意が必要です。

また、会社名などを表記する際は類似語も多くあるため、適切な英単語を選択することが重要です。英語表記の名刺を作成しようとしても、最初は分からないことが多く、無駄に時間を割いてしまうこともあるでしょう。

その際は、法人向け名刺のWEB発注システム「PRINTBAHNⅡ」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。大手企業300社をはじめ、全国で7,000社以上の会社で導入されており、英語表記の書き方など、事例が豊富にございますので、ご相談くださいませ。

CONTACT

お客さまが抱える課題をはじめ、名刺に関わることであればなんでもお気軽にご相談ください。
後日、担当者からメールまたは電話にてご連絡いたします。

TEL:03-5396-3620[ご相談窓口 平日10:00〜18:00]