お問い合わせ

【完全保存版】記憶に残る名刺の作り方

【完全保存版】記憶に残る名刺の作り方

名刺は自分のこと、勤めている会社のこと、取り組んでいる事業を伝えるためのビジネスツールです。相手の記憶に残るような内容、デザイン、レイアウトでなければ、その効果を発揮できません。
今回の記事では、名刺作りの手順や、作成のポイントなどについてご紹介します。名刺作りにお困りの方はぜひ参考にしてください。

名刺作りの大まかな手順と5つのポイント

名刺作り

名刺を作成するにあたって、まずは名刺のサイズ・フォント・配色パターンを決めましょう。次に名刺に掲載する情報をピックアックし、最後にデザインやレイアウト決定します。
以下では、名刺作成の手順にそって、記憶に残る名刺にするためのポイントを紹介します。

1. 名刺の大きさはサイズ規格91㎜×55㎜がスタンダード

名刺の大きさには規格が存在し、世に出回っている多くの名刺は、この規格に従って作られています。 日本では4号(91㎜×55㎜)サイズの名刺が最も普及しています。
なお、関西では91㎜×55㎜サイズを9号と呼んでいます。業者に名刺作成を依頼する際は、サイズをしっかり確認しましょう。

4号以外でよく使われるサイズ規格

普通4号以外にも、名刺のサイズの規格はいくつか存在します。4号以外でよく使われる規格としては、3号(85㎜×49㎜)が挙げられます。財布のカードポケットに収まる便利なサイズで、特に女性に人気です。
なお、欧米では89㎜×51㎜サイズの名刺がスタンダードです。

名刺のサイズ一覧
・サイズ3号:85㎜×49㎜
・欧米サイズ:89㎜×51㎜
・サイズ4号:91㎜×55㎜
・サイズ5号:100㎜×61㎜
・小型3号:60㎜×33㎜
・小型4号:70㎜×39㎜

規格外サイズは相手から嫌がられることも

規格外サイズの名刺は使い勝手が悪く、相手にとって不便なだけになってしまう場合があります。
たとえば、あまりに大きなサイズの名刺だと、財布や名刺入れに収納できず、相手が持て余してしまう可能性があります。また、小さすぎる名刺だと、名刺をまとめて保存すると埋もれて逆に目立たなくなったり、名刺の情報が読みづらい、といった問題が起こります。
受け取る相手のことを考えると、名刺は規格内サイズを選ぶのが良いでしょう。

2. フォント選びは相手にどういった印象を与えたいかを考慮する

名刺の文字に使うフォントに規定はありませんが、フォントを選ぶ際は自分の好みだけではなく、読みやすさ・親しみやすさなど、相手に与える印象を考慮しましょう。
たとえば、楷書体とゴシック体では、相手が名刺から感じ取る印象は異なるはずです。真面目で堅い印象を与えたいのであれば、楷書体のようなフォントがよく、親しみやすい印象を与えたいのであれば、丸みを帯びた柔らかい印象のフォントを選ぶのがベターでしょう。
このように、相手に自分をどう見せたいのかという観点からフォントを選ぶと、自身のキャラクターを的確に伝えられるよい名刺が作成可能です。

1つの名刺に複数のフォントを使用するのは避けましょう。中身に統一感がなくなり、読みづらい名刺になってしまうからです。
何か強いこだわりがあるのならば別ですが、そうでない場合はフォントは揃えるようにしてください。

3. 名刺の配色パターンは見やすさを重視

名刺のカラーも特に決まりはありません。定番の白はもちろん、高級感のある黒や爽やかな印象を与える青など、フォントを同じく、相手に与えたい印象や、自分のイメージカラーなど、好きな色を選びましょう。
ただし、名刺はあくまで相手に見てもらうことが目的です。自分の個性ばかりを主張するのではなく、読みやすさを意識した配色パターンを選びましょう。
たとえば、白地の紙に黄色の文字の組み合わせだと、とても読みにくい名刺となり、受け取った相手は中身を見てくれません。そうなると、名刺の効果が薄れてしまいます。
名刺が薄い色なら文字の色は濃い色を、反対に、名刺が黒や紺など濃い色なら文字は白にするといった配慮が必要です。

4. 名刺に記載すべき主な情報

名刺には、自身のプロフィールや、相手に知って欲しい情報、相手が仕事を依頼したくなるような情報などを記載します。
自身のプロフィールでは、氏名、所属する会社名、役職、 住所、電話番号、メールアドレス などを記載します。また、自身のキャラクターを全面に押し出したい方は、趣味や過去の経歴、将来の目標などの情報を明記してもよいでしょう。
相手に知って欲しい情報があればそれも明記しましょう。たとえば、休業日、所有する資格、連絡の取れる時間などを明記すると、使い勝手のよい役立つ名刺になります。

また、相手が仕事を依頼したくなるような情報を記載することも大切です。たとえば、自身が承っている仕事の具体例や、取り扱っている商品について記載するとよいでしょう。こうすることで、受け取った相手は、どのような仕事を承っているのか把握でき、仕事の依頼がしやすくなります。

5. 名刺のデザインやレイアウトで自分の個性を出す

最後に名刺のデザイン、レイアウトを考えます。デザイン、レイアウトは最も個性が出る部分です。いくつかサンプルを作成して、比較検討しながら洗練させていくとよいでしょう。

よいデザインにする1つのアイデアとして、名刺に写真やイラストを挿入するという方法があります。
文字だけの名刺では、ほかの名刺に埋もれてしまい、人の目を惹きつけることはできません。一方、イラストや写真は、インパクトが強く、印象に残りやすいです。ゆえに、名刺を受け取った相手に強く自分の存在をアピールでき、目に留まりやすい名刺が作成できます。

名刺作成はパソコン使用して自作するか業者に依頼するかの2択がある

名刺を作成する方法として、「パソコンを使ったWordでの作成」「業者に依頼」の2つが挙げられます。

Wordで名刺を作る場合の手順

多くのパソコンに搭載されているソフトウェアのWordで名刺を作れます。すでにWordがインストールされたパソコンをお持ちの方であれば、費用をかけずに名刺作成できるので、試しに作成してみたいという方におすすめです。

上述した名刺作成の手順で下準備が完了したら、Wordのサイズ調整をします。
まず、用意した名刺用の用紙のサイズに合う枠線を画面に表示させましょう。最後に下準備で決めたことを基に、Word上でレイアウトを行います。
レイアウトが完了したら、ファイルをプリントアウトすれば、名刺は完成です。

業者に名刺作成を依頼する

名刺作成は業者に依頼することも可能です。業者に依頼するには費用がかかりますが、熟練した技術を持つプロが作成するため、完成度の高い洗練された名刺ができあがります。

もちろん、文字のフォントや色、名刺のレイアウト、名刺に記載する内容などは、自分で決めることができます。業者が作成したからといってあなたの個性が無くなってしまうということはありません。

また、Wordとは異なり、業者に依頼する場合は、パソコンスキルを必要としません。そのため、パソコンスキルが乏しい方でも、自分の持つイメージをしっかり伝えられれば、理想の名刺を手に入れられます。

外注先を選ぶなら取引企業社の実績を持つ法人向け名刺発注システム『PRINTBAHNⅡ』

外注先を選ぶなら取引企業社の実績を持つ法人向け名刺発注システム『PRINTBAHNⅡ』

名刺印刷会社がノウハウを活かして作ったインターネットで発注できる名刺発注システム。運用、機能、納期、品質、全ての面でお客様のニーズにお応えできるサービスです。

相手の記憶に残る名刺の作成は専門業者へ

名刺の作成方法と作成する際のポイント、コツについてご紹介しました。記事内で述べたように、名刺はWord、もしくは業者に依頼して作成できますが、相手の記憶に残る名刺にしたのであれば、業者に依頼することをおすすめします。
専門業者は長年培った名刺作成のノウハウを持っており、目に留まりやすい名刺を作る方法を熟知しているからです。
名刺作りに不安を抱えている方は、一度専門業者へ相談してみてはいかがでしょうか。

CONTACT

お客さまが抱える課題をはじめ、名刺に関わることであればなんでもお気軽にご相談ください。
後日、担当者からメールまたは電話にてご連絡いたします。

TEL:03-5396-3620[ご相談窓口 平日10:00〜18:00]